■■山根田鶴子議長が就任!■■
■■自民党会派も新体制に!■■

静岡市議会は改選後初となる
臨時会を開催し、
山根 田鶴子 議長(自民・清水区)と
畑田ひびき副議長(自民・駿河区)を
選出しました。

また、自民党会派では、

議員団会長に繁田和三(葵区)
副会長に大村一夫(清水区)

幹事長に寺澤潤(清水区)
総務会長に島なおや(駿河区)
政調会長に平井まさき(駿河区)

…が着任。

若手の登用が進み、
とても期待できる役員体制となりました!

また、これまで長年にわたって
議員団会長を務められた鈴木和彦(葵区)は
相談役に就任しました。

丹沢は…と言えば、
これがきれいサッパリの「ヒラ」です。

今年度は良い意味で、
のびのび活動させていただけそうです。

そんな丹沢ですが、
しばらく画面がバキバキに割れていたスマホを
6年ぶりにようやく買い替えました。

まだ使い慣れませんが、
今回は初の新スマホからの投稿です。

スマホもどんどん進化してますね。

今回のスマホには
写真の背景の人物を消したりできる
機能が付いてましたので、
恐る恐る、試してみました。

実は今回の
山根議長とのツーショット写真の背後には、

宮城議員、尾崎議員、石上議員が
写り込んでいたのですが、

「消しゴムマジックで消してやるのさ」
…と呪文を唱えつつ、消してやりました。

きれいに消えていて驚きです。
もちろん他意はありません(笑)

御案内

次の記事

■■谷津山を里山公園にしたい■■
■■沓谷の竹林整備は6月8日に■■

丹沢は「谷津山を里山公園にしたい」と考え、
公私にわたって取り組んでいます。

「私」の立場では、
谷津山の山麓、沓谷の龍雲寺の寿桂尼墓所の
周辺の放任竹林対策を8年ほど前から始め、
着々と手入れが進んでいます。

先日(26日)も伐採と破砕をやってきました。
いまのシーズンの谷津山は、
とても清々しい空気に満ちています。

一方、「公」の立場としては、
「谷津山」そのものを
「みどりと感動の里山公園」にしたいと考え、

自治会連合会の皆さんと市長に要望したり、
市議会本会議の総括質問で議論したり、
市民有志で「谷津山ハイキング」を開催したり、
会派からの予算要望をしたり、

…と活動してきました。

その甲斐あって、
いよいよ今年度から静岡市行政が動き出します。

まだまだ「下準備」の段階ですが、

これまでボランティアの仲間で竹を切りながら
「この谷津山を何とかしたいね」
…と話していたことが、

「公の土俵」に乗って、
「公の事業」になっていく

…その道筋がついたということですので、
とても嬉しく受け止めています。

その裏付けとなるのが、
昨年末に更新された「静岡市みどりの基本計画」。

そこには、谷津山など市街地周辺の山々を
「里山公園」としていく方針が明記され、

谷津山は「先導的な取り組み」として
新たな見出しが付きました。

「基本計画」に位置付けられ、 
「事業計画」が整えられ、
「具体的な仕事」が動き出す。

行政の「事業」は、
こうした段階を踏んでオーソライズされていきます。

昨日は、その準備の準備という段階ですが、
「谷津山の保全活用計画の検討」のための
会議が開催され、

日頃から竹林整備をしてくださっている
団体メンバーや地権者の方々との
初会合が行なわれました。

丹沢もオブザーバーとしての出席。

情報はできるだけオープンに。
そして多くの方々が知恵や力を出し、
みんなが楽しめる計画ができると良いな
…と思いつつ、

今後の検討を見守っていきたいと考えています。

最後に「現場」のお知らせ。

■龍雲寺・寿桂尼墓所周辺の竹林整備作業
・主催/沓谷歴史と自然の会
・日時/2025年6月8日(日)09:00〜13:00
・参加/当日受付。無料。どなた様も大歓迎
・内容/竹をたくさん切ります

ぜひ、御参加ください!!New!!